top of page


新人さん自己紹介リレーブログ OT弘瀬さん
2025年4月から今里事業所へ配属になったOT弘瀬さんです。 1.出身地 高知県 2.趣味、特技 旅行 3.ハマってること 雑貨屋さん巡り 4.好きな食べ物 辛いもの 5.自分ってこんな人です よく声が大きくて元気だと言われます。 6.みなさんにひと言...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
2 日前読了時間: 1分


新人さん向け実技練習会
人材開発室長PT軽部さんによる新人さん向けの実技練習シリーズです。 3回目はアクティブデイサービスリハカフェ今里にて。 弘瀬OT(今里) 姫田OT(吹田) 柴口PT(大正) 島森OT(松原) 尾﨑PT(堺) が、参加してくれました。...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
6月6日読了時間: 1分


てくてぃぶ報告 靭公園バラ祭り2025へ
デイサービス、訪問リハ、訪問介護利用者の五十嵐さん。 1週間ほど前に… 「コロナ禍前、友人ご夫婦と一緒に自転車で行った靭公園バラ祭りにまた行きたいねんけど、次の日曜日雨っぽいから…」 でも行っちゃいましょう! ということで、とにかくてくてぃぶ計画書を作成しました。 ...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
5月19日読了時間: 2分


2025年度の新人さん向け実技練習会がスタート!
人材開発室長PT軽部さんによる新人さん向けの実技練習シリーズです。 初回のこの日はアクティブデイサービスリハカフェ今里にて。 弘瀬OT(今里) 姫田OT(吹田) 柴口PT(大正) 島森OT(松原) 尾崎PT(堺) が、参加してくれました。...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
5月12日読了時間: 1分


今里訪看にて吸引研修実施しました
訪問看護や訪問リハビリで関わる利用者様の中には吸引器が設置されている方がいますが なかなかリハビリ職員で吸引をすることはありませんでした。 STさんくらいでしょうか? 吸引は看護師 家族が行うもの!との認識でしたが......
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
5月7日読了時間: 2分


第21回2025年5月16日のオンラインらふとーくのご案内
第21回2025年5月16日のオンラインらふとーくのご案内です。 参加のご希望や参加のご相談につきましては下記までお願い申し上げます。 当日は14時からzoomを開場していますので、zoomへの事前接続、参加、音声、画像調整のサポートを受け付けております。...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
5月7日読了時間: 1分


おにぎりパーティー やってみたらできるやん!
こんにちは。 アクティブデイサービスリハカフェ東成のOT武(たけ)です。 この度、デイのみんなと4月25日にイベントを開催しました。 イベント名は 『おにぎりパーティー』 7名参加。 お一人はお話しやお世話が好きな方、お一人は脳出血あと軽度の失調症状のある方、他5名の方は片...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
5月3日読了時間: 5分


2025年度入社式
ようこそアクティブへ! 2025年度は5名の新人療法士さんが入社してくれました! ※この日はお一人が体調不良のため残念ながら欠席 数ある進路の中から弊社を選んでくれてありがとうございます。 代表の阪東からご挨拶。 辞令交付式。...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
3月29日読了時間: 1分


牡蠣フライと書道
デイサービス、訪問リハ、訪問介護の利用者の五十嵐さん。 月一回、他の訪問介護事業所の方々と近くの市場へ買い物に車椅子介助にて行かれています。 ご自分の目で選んだ食材を、ご自分で仕込まれています。 牡蠣フライを安全に揚げられるように見守り的援助(訪問介護の共に行う家事)を行な...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
2月26日読了時間: 2分


社内メルマガ2025年3月号巻頭言 地域のリハビリと言えば「アクティブ」となるように
6月より今里事業所の責任者となった河井です。 ↑話しやすい雰囲気づくりと連携が目的のグループ別のポジティブカンファレンスの様子 2024介護・医療・障害のトリプル改正があり 会社の方向性、「みんなでリハビリ大作戦」が打ち出されました...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
2月12日読了時間: 2分


新人教育プログラム 麻痺側上肢機能訓練の実技練習会
人材開発室のOTいとうです。 アクティブデイサービスリハカフェ今里にて、脳卒中などの麻痺側上肢機能訓練の実技練習を担当させていただきました。 OT武さん(今里リーダー)やPT上垣さん、山口さん(ともに今里)も参戦! 脳卒中発症から6ヵ月を経過すると、上肢機能の改善は見込めな...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
2月8日読了時間: 2分


書いてみました 麻痺側上肢機能の向上も
「書いてみました」 「まだまだですがまずは一歩です」 デイサービス、訪問リハ、訪問介護の利用者の五十嵐さんから、ご自宅での書道への再チャレンジの報告がありました! 「皆さんのおかげです」 と、メールには記されていました。 大きな一歩です。...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
2月5日読了時間: 1分


90歳の訪問利用者さま 趣味の旅行で串本の温泉へ
少し前になりますが、訪問ご利用者様Y様が久しぶりにご旅行に行かれ大変喜んでおられました。 趣味は旅行。 今回は和歌山県の串本の温泉にてほっと一息されています。 実はY様は多発性骨髄腫(血液のがん)を患われておりご年齢は90歳卒寿を迎えて元気に過ごされている男性になります。...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
1月28日読了時間: 3分


新人教育 肩関節の整形外科疾患について
新人教育プログラム『肩関節の整形外科疾患について』 この日の講師はPT春木さん(大正事業所リーダー、デイサービス運営責任者)です。 座学を少し、実技を中心に教えていただきました。 日頃はデイサービスでの個別機能訓練にて、奮闘中の新人療法士のお二人。...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
1月24日読了時間: 1分


料理と書道再開に向けて
訪問リハ、デイサービス、訪問介護利用者の五十嵐さん。 新年も変わらずたのしみながらがんばっておられます。 ポテトサラダづくりで、麻痺のある左手でボウルを押さえて混ぜ合わせているところ。 今日も見守りのもとご自分で調理作業を進めておられます。 ▼ポテトサラダと鶏シリーズ!...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
1月20日読了時間: 2分


てくてぃぶ報告 厄除け祈願とコリアタウンへ
デイサービス、訪問リハ、訪問介護利用者の五十嵐さんと、息子さんの厄除け祈願のため、地元の神社へと参拝に同行しました。 御守りも揃えて、早速息子さんに送られました。 そしてその道中にあるコリアタウンにも足を運んで、昔からあるお店と新しくできたお店も少しだけみてまわりました。...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
1月15日読了時間: 2分


今年は劇的にたのしみが増えた年やったわァ
心意気実践チーム・ともに行う訪問介護事業所のいとうです。 訪問リハ担当OT平良さん(今里)から相談があり、活動参加支援として訪問リハと訪問介護利用者様の訪問リハ時間に合わせて同行させていただきました。 「買い物で見たいモンが見れたし買えたわァ」...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
2024年12月23日読了時間: 2分


歩いて買い物に行ってみよう 訪問介護の共に行う家事 買い物
ともに行う訪問介護事業所のいとうです。 「今週は月曜日からええ日になったわァ」 自宅退院してから初めて歩いて買い物に行きました。 初めて歩いて市場に買い物へ(動画) https://youtu.be/GszgGACyC8I?feature=shared 歩いて25分!...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
2024年12月2日読了時間: 2分


新人さん向け実技練習会
人材開発室長PT軽部さんによる新人さん向けの実技練習シリーズです。 6回目のこの日はアクティブデイサービスリハカフェ今里にて、新人PT福永さん(今里)とOT戸嶋さん(泉北)が参加してくれました。 膝まわりを中心に行いました。...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
2024年11月30日読了時間: 1分


てくてぃぶで書道展へ
「書道を再開しよう」 昨年末にも小さな規模の書道展に行ったときにはそんな気持ちにはならなかったそうです その時は… 「一回やってみたら、家の中が墨で真っ黒になってもうてエラい怒られて、こらアカンわ…と思ってやめた」 「どんなふうに書道をやっていけばいいかイメージ出来ひんかっ...
.png/v1/fill/w_320,h_320/file.jpg)
info8276777
2024年11月24日読了時間: 3分
bottom of page