この日の講義担当のPTニ反地さん(にたんじ、3年目、泉北)より
今回理学療法概論、理学療法評価概論の二つの講座を担当しました。
多職種連携についてを中心に講義させて頂きました。
講義を終えて、資料内容だけでなく発表方法を工夫することでより難しい内容を分かりやすく伝えることが出来たのではと思いました。
今回の講義経験を活かし、よりよい講義を来年出来るようしたいと思います。
今回も同行して支えて下さった伊藤さん、サポートして下さった日野上さんと他の先輩方、本当に有難うございました。
▼昨年度の講義より
大阪暁光高校看護専攻科さんでの在宅援助論の講義でした。
今回は2コマ連続の担当になり、また昨年とは違うクラスで、かつ学生さんにあわせた講義内容にするには?という点において、準備段階からとても頭を悩まされていたそうです。
迎えた当日は、学生さんの反応に過敏になってしまうこともあったようですが、平易な内容でありながら、伝えるべき大切なところがとても分かりやすい講義になっていました。
講義を終わってからも、あーすればよかったかな?もっとこうすればよかったかな?と、あーだこーだの反省会でした。
講義の合間に助言させていただくこちらがとても勉強になりました。
心意気実践チームいとう
Comments