top of page


info8276777
1月23日読了時間: 2分
とろみを均一につける工夫いろいろ
私の地元、岐阜県多治見市のスーパー「バロー」が大阪に少しずつ店舗を増やしています。 松原市にも出店しました。 バローオリジナル商品の、ざらめせん、キャラメルポップコーンが好きです。 ST水野です。 嚥下障害のある利用者さん、嚥下造営検査でジャム状の強いとろみが必要と診断...
閲覧数:23回
0件のコメント


info8276777
2024年12月12日読了時間: 2分
支えると支えられる
「クリスマスツリーを処分しようと思っているんだけどね」と利用者さんに相談されました。 何年も出せていないからと聞き、遠慮なく譲り受け、わが家にやってきたツリーです。ST水野です。 ある神経難病の利用者さん、10年以上訪問しました。高齢の利用者さんをさらに高齢の奥様が介護をさ...
閲覧数:52回
0件のコメント


info8276777
2024年11月6日読了時間: 3分
先生が来ているときしかしゃべりません
珍しい、ふたごの卵だと思ったら。 3個中、2個がふたごでした。 何かいいことありそうですね。 ST水野です。 ある失語症の利用者さん、あいさつの練習を訪問開始時から続けてきました。 http://active-nopsj.sblo.jp/article/19022395...
閲覧数:34回
0件のコメント


info8276777
2024年8月8日読了時間: 3分
会話はできる でも文だとだめ
わが家のミートソーススパゲッティー。 レトルトのミートソースに、挽肉、たまねぎ、にんじん、冷凍の揚げなすを足してボリュームを出します。 コンソメ、ケチャップ、ウスターソースで味を調え、仕上げに粉チーズ。 イチから作ったこともありますが、どうやっても味がぼやけて決まらないので...
閲覧数:27回
0件のコメント


info8276777
2024年6月29日読了時間: 2分
失語症のいい教材見つけた
2022年に植えた、いちじくがようやく実をつけました。 大きさの異なる4つの実、いちばん大きなもので今は親指の先ほどです。 ST水野です。 ウェルニッケ失語症の利用者さんに、音韻操作の宿題を渡したいなと考えていました。 どんな風に作ろうか悩んでいたとき、まさに欲しかったもの...
閲覧数:26回
0件のコメント


info8276777
2024年5月15日読了時間: 2分
コミュニケーション不足による失敗談
ドラッグストアに寄ると、介護用品コーナーをのぞきます。 液体とろみ、たんぱく質がしっかり摂れるスープ。 ふむふむと記憶の引き出しにしまいたいところですが、きっと忘れてしまうのでここに残しておきます。 ST水野です。 ある失語症の利用者さん。...
閲覧数:29回
0件のコメント


info8276777
2024年3月25日読了時間: 2分
トロトロで食べやすい 高タンパクな手作りおやつ
ST水野です。 訪問先で練習を終えたときに、利用者さんのご家族から「よかったらこれ食べていってください」。 手作りおやつだそうです。 おばあちゃん(嚥下障害の利用者さん)がいつも食べているものを知ってもらいたいなあと思ってとご家族が出してくださいました。...
閲覧数:42回
0件のコメント


info8276777
2024年3月14日読了時間: 2分
失語症の内観
母が取り寄せて送ってくれる「甘平(かんぺい)」が今年も届きました。 名前の通り、とても甘いので、家族3人で分け合い、1日1個がちょうどよいです。 ST水野です。 新規で訪問開始した感覚性失語症の利用者さん。 発症から半年以内、年齢は若く、失語症以外の高次脳機能障害はなし、練...
閲覧数:19回
0件のコメント


info8276777
2024年2月26日読了時間: 3分
食べる速度の変化
利用者さん宅のしだれ桃が咲いていました。この花を見るのが毎年の楽しみです。 ST水野です。 神経難病の利用者さん、病状が徐々に進み、失調症状がますます強くなってきました。 車椅子に座っている状態で、上肢、下肢、体幹、頚部全てが不規則な動きをしているように見えます。...
閲覧数:31回
0件のコメント


info8276777
2024年1月19日読了時間: 3分
病院からの指示を守り続ける
いちご大福を作りました。 つきたてのお餅がふわふわでよく伸びて、気持ちよかったです。 ST水野です。 嚥下障害の利用者さん。 「病院でトロミ食にするように言われたがいつまで続けたらよいか、常食を食べられないか」 という ご相談でした。...
閲覧数:67回
0件のコメント


info8276777
2023年12月26日読了時間: 2分
補聴器ではない、聴こえを助ける機械
クリスマスディナーは熱々のラザニアでした。 ミートソース、ホワイトソースは手作り、ナスとほうれん草が入っており、パスタはゆでた餃子の皮。 作ったのは夫です。 ST水野です。 ある利用者さん、耳元で大きな声で話して聴こえたり聴こえなかったりするレベルの難聴です。...
閲覧数:47回
0件のコメント


info8276777
2023年12月15日読了時間: 2分
森さんはまた漫才をやりたい
ST水野です。 事務所で作業をしていると、後ろから声をかけられました。 カフェオーディナリー(就労継続支援B型)での仕事を終えて、帰宅しようとする森さんでした。 森さんが話します。 「昨日バリバラで6人くらい集めて漫才しとった。...
閲覧数:41回
0件のコメント


info8276777
2023年12月7日読了時間: 2分
聞き手と話し手で成立する
長く訪問してきた利用者さんが卒業になりました。 自ら卒業を決断された失語症の利用者さん。 理由をたずねると「自分で、うまく言いきらんけど、もういいかなと思って」 十分な理由だと思いますよ。 ST水野です。 いろんな家庭を見ていると、「失語症の重症度」と「失語症家庭の日常の困...
閲覧数:42回
0件のコメント

info8276777
2023年10月21日読了時間: 2分
私が輝いていた頃
図書館の新刊コーナーで見かけて借りました。 ライターとして活躍されていた、清水ちなみさんが重度の失語症になりました。 ご本人の努力と元々高かった言語センスで奇跡的に回復され、この本を書かれています。 本のなかで近所の病院のSTを「この人とは合わない」と感じて、別のクリニック...
閲覧数:43回
2件のコメント

info8276777
2023年10月12日読了時間: 2分
余力を残したタイミング
子どもとフルーツサンドを作りました。 淡い水色のクリームにするつもりが食紅の量を間違い、濃いです。 青い食べ物は食欲を減退させることがよくわかりますね。 子どもは喜んで全部食べましたけど。 ST水野です。 記憶障害の利用者さん、2017年に書いたこちらの記事。...
閲覧数:30回
0件のコメント


info8276777
2023年8月23日読了時間: 2分
卒業のきっかけ
とうもろこしご飯を炊きました。 芯をいっしょに炊くと、風味が強くなると聞いて、お試し。 熱々ごはんにバターを乗せて、いただきました。 ST水野です。 ある利用者さん、軽い高次脳機能障害は残存していますが、施設内ADL自立されています。...
閲覧数:33回
0件のコメント

info8276777
2023年6月30日読了時間: 3分
進行をとめることは目指せませんが
日本モンキーセンターへ行きました。 https://www.j-monkey.jp/ 頭上10メートルでフクロテナガサルたちが叫ぶ声が響き合い、ジャングルにいるかのようでした。(子どもはとても怖がりました) ST水野です。 ある難病の利用者さん、転倒が増えています。...
閲覧数:42回
0件のコメント


info8276777
2023年6月14日読了時間: 2分
これはムセではありません
近所の遊歩道の生垣にとてもいい香りがする白い花が咲いています。 調べると「クチナシ」のようです。 保育園にむかう子どもと嗅いで「いいにおい!」とするのがこの時季の楽しみです。 ST水野です。 先月訪問開始した利用者さん、主訴は「食事のムセ」...
閲覧数:54回
0件のコメント
info8276777
2023年5月12日読了時間: 2分
夫婦で嚥下体操
GWに種をまいたシソ・ルッコラ・パクチーの芽が出ました。 利用者さんに分けていただいた、オクラだけがまだ出ていません。 自家製のオクラはやわらかくて本当においしいとおすすめされたので楽しみです。 ST水野です。 誤嚥予防目的で訪問している利用者さんが多数います。...
閲覧数:24回
0件のコメント


info8276777
2023年4月17日読了時間: 3分
55歳から生きなおして65歳になった
佐賀県で食べたイカ、透き通っていました。 コリコリでした。 ST水野です。 以前に担当していた失語症の利用者さんにデイで久しぶりにお会いしました。 私の名前は覚えていないようでしたが(担当当時からあやしかったです)、顔は覚えていて、声をかけてくださいました。...
閲覧数:67回
1件のコメント
bottom of page