2023年度介護福祉士実務者研修が開講されました
- info8276777
- 2023年7月21日
- 読了時間: 2分

どうも。
介護福祉士実務者研修講師の室之園です。
2023年度の介護福祉士実務者研修が先日7月14日に無事開講しました。
今回の通年受講生は3名。
今年入職されたOTの田畑茜音さん(松原)。
介護未経験で弊社に入職してくださった濱岡磨輝さん(吹田)と本田かのんさん(今里)。
また今回は前年度欠席していたニ反地さん(泉北)とスポット参加してくれた新入職の富安さん(堺)も一緒に学んでくれました。

第1回目のスクーリングは毎年同じではありますが、やはり『介護とは何か』ということから知っていただきます。
※過去の第1回目スクーリングのブログはこちら
→http://active-nopsj.sblo.jp/article/190154452.html
本研修(私の介護話)ではお馴染み、老人介護界の生きる伝説と言われている三好春樹さんのDVDから介護を学びます。

介護では身体介護など目に見える技術、病気や障害などを理解するための専門的知識が求められます。
ただし、これらを学んだとしても人間を人体としか見れない狭い視野では介護はできません。
なぜなら介護は目の前にいる方の暮らし(生活)をどれだけ理解し、支えていけるか。そのために対象者の方との関係をどれだけ作り上げていけるかが重要になるからです。
看護覚書きで有名なナイチンゲールは特権階級の人しかまともな医療を受けられなかった時代にあっても「病気ではなく病人をみる」と言い続けたそうです。

今回受講してくれた皆さんもナイチンゲールのように「病気や障害ではなく、まず目の前の利用者さんとの関わりを大切にする」ことができるよう、1年間頑張っていきましょう。

次回は8/18。
テーマは当デイのリハビリでも用いている『個別機能訓練加算』についてです。
通年受講生だけでなく、この研修だけのスポット参加もOKですので是非ともご参加ください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
株式会社アクティブ アクティブリハビリ介護福祉士実務者研修介護過程Ⅲ担当講師:室之園
Comments