おいしいカツオを求めて ~寿司屋さんから無印良品、そして焼き鳥屋さんへ~
- info8276777
- 2023年4月15日
- 読了時間: 4分
更新日:2023年6月3日
今里事業所のOT平良(たいら)です。
新入社員の皆様、入職おめでとうございます。
仕事が始まり2週間が過ぎようとしていますが、少しずつ職場の雰囲気にも慣れてきていますでしょうか。(^-^)
去る3/29に、アクティブデイサービスリハカフェ今里のご利用者様と、てくてぃぶ(弊社利用者様限定の趣味・外出支援サービス)を利用し、天満橋までランチ・買い物に行ってきましたので報告させていただきます。
今回同行させて頂いたのは独居の男性利用者様で、コロナ禍以前はお一人で旅行や買い物、居酒屋に飲みに行く等され、地元のご友人とおやじバンドもされるなど活発に活動されている方でした。
しかし、コロナ禍による外出自粛が続き、廃用のため外出時の転倒が増え、入院なども重なり大きく状態変化。
週4日デイサービスに通うことになり、ヘルパー利用も追加されるなど
「老い先短いし…」
と自信を無くされていました。
デイサービス利用に繋がってから約1年半が経過し、歩行器を使用して30分以上の屋外連続歩行も安定、コロナ禍も落ち着き、また以前のように買い物や外食をしに行ってみたいとの事で、弊社の活動参加支援を行なう心意気実践チームと連携しながら今回てくてぃぶ利用に至りました。
2月頃から計画開始。
また遠出が出来ることを嬉しく思われたのか、
「まずは距離的にも天満橋からの方が良いと思う」
「それがうまくいったらカツオの美味しいお店があるから梅田にも行きたい」
「CMさんに教えてもらったお店も気になる」
と、次から次へと行きたいところをピックアップされていました。

そして迎えたてくてぃぶ当日。
10分以上も前に集合場所で待機され、落ち着いた素振りではありますが内心のワクワク感を隠しきれていないご様子。(^-^)
出発するとこれまでの記憶を頼りにスイスイと進んでいき、こちらからの声掛けもほとんど必要ないレベル。
約3年ぶりの乗車券のチャージも問題なくできていました。
地下鉄はホームと車両の間隔が広く、私まで少し怖いと思ってしまう程でしたが、あまり怖がる様子もなく軽々と歩行器を持ち上げて乗車。
最寄り駅のバリアフリールートは問題なく進めましたが、乗り換えの際に逆のホームに行くエレベーターに乗ってしまうプチトラブル発生(汗)
「この階段降りたらすぐだから」
と、15段ほどの階段昇降にも挑戦しました。
ご本人もやはりエレベーターを探すのに苦戦され、
「歩行器で行ったことないから邪魔くさいなぁ」
「エレベーター探して余計に歩かなあかん」
と、仰っていました。(^^;)
そして無事に最初の目的地である大起水産に到着。
タッチパネルでの注文でしたが、普段からスマホを使用されるため、すぐに慣れた手つきで注文されていました。
カツオや鯛、うなぎなど普段なかなか食べられないネタを召し上がり、とても満足されたご様子でした。

大起水産を出た後は、無印良品へ。
ここではセルフレジと格闘して頂きました。

実はこの日、「この店も美味しいから食べて欲しい」と第3の目的地である焼き鳥屋さんにも行きました。
利用者様のおすすめをいくつか注文され、これもまた美味しくいただきましたが、最終的にはどちらもお腹いっぱいでギブアップ…(*_*)
行きはエレベーターを探し回りながらもスムーズに辿り着くことができましたが、帰りはその分疲労感も蓄積され、少し進むごとに休憩をとって…という状況。
ご本人も「梅田はもう少し練習が要るな…」
と、仰っていましたが、少し自信もついたようで、
「天満橋はもうひとりで行けるわ」
とも仰っており、今回のてくてぃぶ利用にもご満足いただけたようでした。
今回、担当療法士として同行させて頂き、
・歩行器を操作しながらのエレベーター内など狭い空間での方向転換
・疲労により体幹前傾し歩行器に頼りすぎ上肢まで疲れてしまう
・お一人でもエレベーターを探せる、もしくは階段昇降を安定して行えるようにする
などの課題が見つかりました。
行き道の歩行の様子

帰り道の歩行の様子

今後のリハではこれらの課題にも着目し、次の目標でもある梅田での買い物も実現していただけるようサポートしていきたいと思います。
てくてぃぶでは、弊社サービスをご利用中のみなさまを対象に、外出や趣味等の介護保険外の自費サービスを提供しています。
日々のリハ目標となりうる
「〇〇をやってみたい」
「○○に行ってみたい」
という利用者のみなさまのご要望に専門の療法士、介護福祉士がサポートしています。
超お得!!な年度内1回無料キャンペーンも継続中!!
活用の相談は、心意気実践チーム(大阪市内・吹田:伊藤、松原・堺:日野上ひのがみ、室之園むろのぞの)まで!!
とても素晴らしい支援ですね。
読んでいてとても楽しい気持ちになりました。
支援、ブログ記事までありがとうございます!!
利用者様に、粘り強くデイサービスでかかわり続けて、歩行能力と意欲面のアップを遂げられました。その上で利用者様のストレングスに注視しながら、利用者様ご自身の内側からの「やりたい」が出てきたその時を逃さずかかわりを実践し、見事に「やりたい」を果たされました!!
愚直に小さなかかわりを積み重ねる平良さん自身の強みが最大限に発揮したかかわりでした~(泣)今年度の継続的なかかわりもたのしみにしています!!
心意気実践チーム・発掘あるある広報室・人材開発室いとう